スタッフブログ
2022.09.12
こんにちは! 訪問看護ステーションあそ日和の理学療法士、金澤です!
最近、医療ドラマやドキュメンタリー番組の中でリハビリ職が登場する場面が 増えてきたように思います。 そこで、リハビリ職の種類と目的について簡単にご紹介しますね!
◇理学療法士…身体に障がいを抱えている人に対し身体の基本的動作能力向上 を図る
◇作業療法士…身体や精神面に障がいを抱えている人に対し、日常生活における 応用動作能力や社会適応能力の向上を図る
◇言語聴覚士…会話や食事摂取能力が低下した人に対して、訓練や環境調整を行 う
他にも、身体の一部やその機能が失われた人に対して「義肢」や「装具」を 作成して提供する『義肢装具士』や、眼科で目の矯正訓練や視機能検査を 行う『視能訓練士』等があります。
というかそもそも、「リハビリテーション」とはどういう意味なのでしょうか? 一般的なイメージに近いのは、『ケガや病気などで出来なくなったことを、もう 一度出来るように訓練する』といった表現になると思います。プロスポーツ選手 などがこれに思い当たりますね!
もちろんこれも間違いではありませんが、本来の意味の一部分を切り取っただけ に過ぎません。
この「リハビリテーション」という単語はラテン語に由来しており、英語の つづりは「rehabilitation」。そして「re」と「habilitate(habilitation)」 の二つのパーツに分けられます。
〇 re:「再び」
〇 habilitate(habilitation):ラテン語の「habilis」に由来、「適した」という意味。
つまり、リハビリテーションは直訳すると「(人が)再び適合した状態になる」 ということになります。
では、何と適合させるのか?…仕事?趣味?家事?…どれも正解です!
広い意味でとらえると「社会生活を営むために適合する」という解釈になりま す。 何らかの原因によって人間らしく社会生活をできなくなった人が、その人が 培った名誉を取り戻し、再び人間らしく生きる権利を回復することを意味する 言葉なのです。
勘違いしそうなのが『ケガや病気をする前の状態に戻す』という意味ではない ことです! 疾患によっては、後遺症等が残るケースもあるでしょう。 ただ、以前と全く同じ方法を行えなくても、やり方を変えたり、装具やいろいろ な道具(例:自助具)を使う、環境を整えることで、その人の能力を補うことが できます!
そのようなことを一緒に考え、一緒に目標を立てて訓練し、本人の自信に繋げ、 自立していただく手伝いをする。これがリハビリ職です。 個人的には、【リハビリ職が積極的に関わらなくてもご自身で社会生活を営み、 楽しく日常を過ごせるようになる】のが最終目標です! …ただそうなると我々の今のお仕事が減っていくので、手放しには喜びにくいで すけどね(苦笑)
時々持論を挟みながら説明してきましたが、今回はこれで以上とさせていただき ます! 少しでも訪問看護・リハビリに興味を持っていただけたなら幸いです(^^)/
ではまたの機会に~☆